ロカインヤングのN1を満点で合格したレビューとコツ

2023. 8. 7. 08:17後記、感想、レビュー/資格及び試験についての感想

もう4年も前のことになったが、日本に留学していた時、JLPT N1を受験した。 そして本当に予想外れで満点を取った。 その時はとても嬉しかった。ところが最近グーグルで見ると、JLPT N1満点のレビューとコツがたくさん見えて、私も一度書いてみたくなった。 簡単な試験紹介とレビュー、受験に対するアドバイスを書こうと思う。

 

1. JLPT試験の簡単な紹介

母国語が日本語でない人の日本語能力を評価するために、国際交流基金および日本国際教育支援協会が1984年から実施してきた試験だ。 事実上、日本政府公認の日本語能力試験であり、国際的に認められる。

試験等級はN1からN5まである。 N1が一番難しい。 N4とN5は漢字に慣れていない西洋人のためのレベルに近い。 それで韓国人の場合はN3レベルから勉強する場合が多い。 私もそれがいいと思う。

試験は言語知識(語彙と文法)、読解、聴解で構成されている。 それぞれの領域の満点が60点で、総点が180点だ。

試験が始まった初年度には1年に7千人だけが受験したが、2019年には1年の受験者数が116万人に大きく増えた。 2020年以降はコロナのしわ寄せで受験者数が大幅に減ったが、まもなく再び増えるものと思う。

これほど多くの受験者がいるにもかかわらず、1年に2回だけ試験がない。 また、受付期間が非常に早い。それで試験に挑戦してみたい人は受付期間をあらかじめ調べておかないといけない。 やっちまったら、6ヵ月後に試験を受けなければならない。

 

 

2. JLPT N1満点で合格したレビュー

日本留学を2年もしていたので、聴解と読解には自信があったし、単語だけ復習すればいいと思った。 それで試験を受ける2日前からN1単語帳を開いて復習し始めた。 そして二日間勉強した後、試験を受けに行った。

N1らしく語彙が本当に難しかった。 日本で2年ほど大学の授業を受けてから挑戦した試験だったが、見たこともない単語が本当に多かった。 多くの問題を山勘で解くしかなかった。 私の日本語の語彙量に限界を感じる試験だった。

聴解もマジで難しかった。 普通、日本人と会話する時は同じ言葉を何度も確認する。 しかし、N1の聴解ではそうではなかった。 ずっと流れの分からない会話が続いたあとに、確認なしで終わる。 それに慣れずらかったし、問題を解くことも難しかった。 いくつかの問題はまた山勘..(´;ω;`)

読解は簡単だった。 日本の大学の授業で読んでいたテキストより簡単だった。

語彙と聴解でいくつかの問題を当てていたので満点は取りにくいと思った。 それで成績発表日に期待せず成績を確認した。 ところが運が良く満点だった。 本当によかった。

 

JLPTのN1の成績証明書
JLPTのN1の成績証明書

 

3. JLPT N1への受験アドバイス

1. 試験の受付は前もってしよう。

最も基本的なことだ。 JLPTは試験受付期間が普通2~3ヶ月前だ。 12月に受ける試験も9月に受け付けをする。 その時にしなければその試験を受けられない。 ところで、JLPTは試験が年に2回しかない。 それで一度試験の受付期間を逃したら6ヶ月待たなければならない...TT

 

2. 語彙の勉強を頑張ろう。

JLPT N1 は大きく語彙と文法、聴解、読解に分けられる。 難易度は「語彙と文法」>>(越えられない壁)>>>「聴解」>「読解」の順だ。 読解はとても易しい。より詳しく言えば、文章は長いが時間も非常に長いので、問題を一つ一つ正確に解くことができる。 知らない単語さえなければ、ただ点数を取っていくパートだ。 逆に言えば語彙が足りなければ語彙と文法パートでも点数が削られ、読解でも削られる。 そのため語彙が本当に重要だ。 そして語彙がN1高得点の最も高い壁だということを肝に銘じよう。

 

3. 本当に知らない語彙だけで構成された問題は珍しい。 だからほとんど使わない単語は諦めてもいい。

語彙問題が難しいがそれでも解けたのは4つの選択肢の中に知っている単語が2~3個ずつあったからだ。 難しい問題も4つの選択肢の中で簡単な単語2つ、難しいが分かる単語1つ、全く分からない単語1つで構成されている場合が多かった。 だから「難しいけど分かる単語」まで分かれば、その問題をきちんと解くことができる。だから、そのくらいのレベルの単語までしっかり勉強しておこう。 「全く分からない単語」は日本人も分からない単語も多く、そのような単語を欲張るよりは「難しいが分かる単語」に集中するのがいい。

 

4. 聴解は最後に集中しよう。

たまに例外もあるが、普通最後に出た内容が正解になる場合が多かった。

 

 

 

 

 

반응형